2009-05-01から1ヶ月間の記事一覧

狼と香辛料のたそがれ

狼と香辛料 狼と金の麦穂―DVD付き限定版作者: 支倉凍砂,文倉十出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2009/04/30メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 25回この商品を含むブログ (39件) を見る1ヶ月遅れだが、昨日、某オタク系ショップで買って…

新しい曜日

「冥曜日」という曜日を考えた。「冥」は冥王星の「冥」だ。かつて惑星だったこの星の凋落を悼み、せめて暦の上だけでも天王星や海王星を飛び越えて、太陽から土星に至る序列に位置づけたい、という意図だ。 もちろん、新しい曜日を提唱するからといって、七…

もはや甘木市は存在しない

仕事で瀬戸内の甘木市を訪れた。すぐ新幹線で帰ればよいのだが、なんにも用事がないけれど、そのまま一泊することにした。 出張はとたんに旅行になった! 政令指定都市になったばかりというこの都市。規模はそれなりに大きい。まずホテルを選び、路面電車で…

擬人化の問題

図書館資料の里親探し この事業は、多摩地域の市町村立図書館で“複本があるため除籍された資料”または“寄贈を受けたがすでに所蔵があるため受入しない資料”のうち、各図書館で“市立図書館の基本図書であるため、市民リサイクルより図書館資料として再活用し…

フィールド・ミュージアム

首都圏近郊に広がる大規模な緑地空間、見沼田んぼ一帯を「見沼歴史・自然博物館(フィールド・ミュージアム)」に-という構想が、NPOや市民の手で進み始めている。見沼田んぼの環境資産を創造する会(村上明夫代表)がさいたま市内で開いた同構想に関する千葉大…

「コンパクトシティ」が抱える3つの課題

まずは、見出しに掲げた「3つの課題」を先に書いておこう。 郊外から中心市街地へ人を戻すために、何らかの強制的あるいは半強制的な手段を用いるとすれば、憲法上の問題*1をどうクリアするのか? 郊外から中心市街地へ人を戻すために何らかの経済的インセン…

本読みはどこまで本読みか

本能はどこまで本能か―ヒトと動物の行動の起源作者: マーク・S.ブランバーグ,Mark S. Blumberg,塩原通緒出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2006/11メディア: 単行本購入: 4人 クリック: 49回この商品を含むブログ (22件) を見る昨日、本能とそうでないものと…

商店街にガラス細工工房を!

以前、ちょいと小耳に挟んだ話*1。 西日本の某小都市で、衰退した中心市街地の商店街を活性化させるために、空き店舗を撤去のうえ再開発して、そこにガラス細工工房を建てるのだそうだ。そうすると、みるみるうちに街は賑わいを取り戻し昔日の栄光が甦る、と…

本質とそうでないものをどうやって見分ければいいのだろう?

というような疑問を否定や疑問こそ言語の本質ではないか - 東京永久観光とか言語の本質ってなんだろう - 「で、みちアキはどうするの?」を読んで、ふと思いついた。 で、例によってウィキペディアで調べてみた。 台湾語仮名(たいわんごかな)とは、日本統…

本能とそうでないものとをどうやって見分ければいいのだろう?

というような疑問を「○○は人間の本能《だから正しい》」というありがちな論法 - ビジネスから1000000光年とか子供を産み育てることは人間の本能 - Joeの救いようのない話を読んで、ふと思いついた。 で、例によってウィキペディアで調べてみた。 本能(ほん…

『黒百合』のトリックが成立しない理由

黒百合作者: 多島斗志之出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2008/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 21回この商品を含むブログ (62件) を見る 警告 この文章は、その性格上『黒百合』未読の人への配慮を全く行っていません。自分自身の経験からいえば…

『黒百合』におけるパッヘルベルのカノンの扱いについて

黒百合作者: 多島斗志之出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2008/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 21回この商品を含むブログ (62件) を見る 香が蓄音機にかけたレコードは私には初めての音楽だった。その後の数十年間に、私はその曲をさまざまな場所…

沖縄県の図書館の数

500枚!! 沖縄の図書館の数について。 沖縄の図書館の数について調べています。 県立・市立・町立・村立・区立にわけると どのような数になるでしょうか? よろしくお願いします。 Yahoo!知恵袋はふだんほとんど見ないので、知恵コイン*1500枚の価値がど…

死者に「表現の自由」はない

たとえばだ。ある日突然警察が、ミロのビーナスはハレンチだから破壊します、とか言い出したら、どうなるだろう? みんな、「表現の自由」を主張してミロのビーナスを擁護するか? 多分そうはならないね。2千年から人類が受け継いできた貴重な芸術作品にな…

地方でクルマがなかなか要らなくならない理由

クルマいらずの地域が形成されつつある? - 福耳コラム(魚拓) ブクマで見出しをみて、「ここにはひょっとすると脱自動車依存社会へのヒントがあるのかも」と期待したが、本文を読んでがっかりした。 自家車が通勤と買い物用なら職場とショッピングモールが…

読むだけは読んだ

小田牧央氏の犯人当て小説「玖乃杜モノクローム」の問題篇*1を読んだ。 *1:リンク先では「問題編」と表記されている。これがタイトルの一部なら原表記を尊重すべきだが、そうではないと思うので、ふだん使っている「問題篇」という表記を用いることとした。

空海、ただいま禅定1175年目

讃岐うどんは弘法大師(空海)が唐から伝えたものであると、古くから香川では言われています。解決の日の目を見ないと、草葉の陰から大師が悲しまれるでしょう。 讃岐うどんの歴史はよく知らないが、少なくとも空海が唐から伝えたものでないことは確かだ。た…

日傘雨傘曇り傘

晴れた日に日傘を差し、雨の日には雨傘を差すのだから、曇りの日にも曇天用の傘があればいいのに。

知事辞めて 開く空港 うなぎパイ

「知事辞めて 開く空港」まではすぐに思いついたが、最後の締めには苦労した。 静岡県の名産品で5音節のものを……と考えてみて、まず「金嬉老」を検討してみたが、厳密にいえば金嬉老は静岡の名産品ではないし、厳密にいわなくても静岡県の名産品ではない。そ…

ラーメン2題

4月26日の名古屋市長選で市民税の減税を公約の柱に掲げた前民主党衆院議員の河村たかし氏(60)が初当選した。「売り上げが落ちたラーメン屋がするのは値下げだがね。苦しくても民間はそうやっとるわ」。独特の名古屋弁でこう言われると、いささか短絡…

あっ、しまった!

今日は『黒百合』のトリックについて語るつもりだったのに、余計な雑文ばかり書いているうちに一日が終わってしまった。 ああ、数少ない休日が去ってゆく……。

一迅社文庫を最初に蟹工船にたとえたのは誰だったか?

KUSFA有志による一迅社文庫全レビューです。創刊から丸一年が経過したライトノベル界の蟹工船を徹底レビュー。ネタバレ配慮一切無し。勇猛果敢な方々はご視聴ください。 これを見て、ふと昔のことを思い出した。といっても、まだ1年も経っていないけど。 か…

浜松に2階建てLRTは必要か、というか2階建てLRTが必要なところなんてあるのか?

中日新聞:浜松に2階建てLRTを 都市交通研が提案、模型公開:静岡(CHUNICHI Web) 地域ニュース・西部:新型LRTは2階建て 未来の公共交通提案 浜松 最近、LRT関連の記事をみるにつけ、陰謀論が脳内を駆けめぐるようになった。陰謀の黒幕はもちろん国土…

見出しの印象

長崎市 裁判員日当 辞退を 職員に通知へ 税の二重取り理由に / 西日本新聞 asahi.com(朝日新聞社):「職員は裁判員日当辞退を」長崎市 給与と「二重」配慮 - 政治 どちらも同じ話題を扱い、長崎市人事課のコメントをもとに「二重」という言葉を見出しに掲…

学校の設置者

もともとインフルエンザや麻しん等の感染症が流行したときに、学級閉鎖や学校閉鎖をするかどうか検討し判断するのは校長や設置者(県立高校なら県知事、市立高校なら市長)。 さらっと、ごく当然のように書かれていたので、最初スルーしてしまったが、よく考…

登山と喫煙はよく似ている

「たとえば、煙草を吸いながら山に登るのと、山に登りながら煙草を吸うのとでは、厳密にいえば同じ行為ではないのかもしれないが、実際にはほとんど区別がつかないだろう。そういうことだ」 「えっ?」

登山と喫煙の違い

タバコがなぜこうも問題視されるのか。いうまでもなく、健康を害するリスクを高めるからである。 しかし、それなら、ひたすらにリスクを減らすことだけが正しく、リスクを増やす行動を取ることは愚かなのか。ぼくは、そうともいいきれないと思う。 その理屈…

『黒百合』のトリックが成立しないかどうか、実際に読んで確かめてみた

黒百合作者: 多島斗志之出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2008/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 21回この商品を含むブログ (62件) を見る『黒百合』のトリックが成立しないかどうか、実際に読んで確かめてみたいものだ - 一本足の蛸の続き。 結論…

軍艦島旅行記(写真つき)

先日予告した軍艦島旅行記をアップする。写真が多く重たいので、「以下を読む」記法を用いる。興味のある人だけ読んでいただきたい。

民法上の法人

JASRACは文化庁の監督下にあるとはいえ,現在は民法上の法人という立ち位置。それが独占禁止法違反として指導を受けたとしても,監督官庁として行動を起こす必要性はない。 「民法上の法人」というのはおかしい。「一般社団法人及び一般財団法人に関する法律…