一本足の蛸

ある夜、こずえは蛸娘の夢を見た。夢のなかで彼女は扇情的な赤い着物を着せられ、見世物小屋で好奇の視線に晒されていた。「親の因業の報いで下半身が蛸の足になってしまい、自力で歩くことすらかなわぬ哀れな娘」という設定だった。着物の裾からは蝋でぬめぬめとした光沢を与えられた作り物の蛸の足が台座いっぱいにひろがっていて、その上にうつろな目をしたこずえが座っている。いや、本当は立っているのだが、こずえの足は台座の穴に収められ、観客の目には見えないようになっていた。
「何と哀れな蛸娘。彼女は自ら立って歩くことすら叶わぬのです」と弁士が歌うように語る。こずえはその言葉の意味すらわからない白痴のように振る舞う。観客の憐憫と嗜虐心をそそるためだ。頭を丸刈りにした上半身裸の大男がこずえの両脇につき、台座ごと彼女を舞台前方へと運ぶ。彼らの姿も蛸を連想させるための仕掛けだ。
夢だというのに細部までくっきりとしていて、少し気を抜いただけでそれが現実だと思えてくるほどだった。夢と現実を混同するほど愚かな事はない。こずえは「これは夢、すぐにさめる夢」と言い聞かせながら、観客の視線に耐えた。
やがて夜が終わり、こずえの夢も終わった。刺すような朝日の光とむせるほどの磯のにおいで彼女は目を覚ました。あたりを見回すと水平線が広がっていて、こずえが寝そべっている小さな岩礁のほかには島一つ見えなかった。
こずえはさらに視線を我が身に向けた。彼女は蛸だった。しかも一本足の。
夢で見た見世物小屋の蛸娘のようなまがい物の足ではなく、無数の吸盤に覆われた気味の悪い野太い足が、頭とも胴ともつかない重くてぐにゃりとした本体から、たった一本だけ生えている。足はこずえの意志とは無関係にうねうねと波打つように蠢いていた。彼女は恐怖に震え、声にならない悲鳴をあげ、そしてどす黒い墨を吐いた。墨の不快な感触が彼女に今の状況が夢ではないことを教えた。