2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧
ファミリーマートが今月末に予定していたフォアグラを使った弁当の発売を中止したという。以下、ファミリーマートのニュースリリースにリンクしておく。どちらもPDF。 大好評“ファミマプレミアムシリーズ”新商品 フォアグラを使った弁当、トリュフを使ったコ…
『ボランティア演奏』ということ|中村愛・ハープの弦は47本ですを読んでいろいろ思ったことがあるのだけど、全部いちいち書くと長くなるので一つだけ。 演奏終わって、そちらの院長先生とお話していたら、「うちの家内は趣味でピアノをやってましてね、家…
LRT、快速導入で最大11分短縮|下野新聞「SOON」という記事を読んだ。 宇都宮市のLRT構想はかなり前からすったもんだの繰り返しでややこしいことになっていたという記憶があるのだが、東西基幹公共交通の実現に向けた取り組み | 宇都宮市を見ると、い…
見出しは「ゆるキャラ/は/要らない」であり、「ゆるキャラ/入らない」ではありません。念のため。 さて、先ほどこんな記事を読んだ。 旭山動物園、ゆるキャラ「出禁」の明確な理由 - おさんぽ - Jタウンネット 東京都 ゆるキャラを入場禁止にしている旭山…
つながる図書館: コミュニティの核をめざす試み (ちくま新書)作者: 猪谷千香出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2014/01/07メディア: 新書この商品を含むブログ (39件) を見るまずは、この本を読む前にタイトルだけ見て感じたことから。 window.twttr = (func…
さっきやさしくない公共(上) 街は悪意に満ちている 「最悪いす」の意味:連載 : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社を読んで思い出したことをつらつらと。まとまりはありません。 2年ほど前から佐賀県武雄市に注目している。今リンクを張ったページにア…
黒い画集 (新潮文庫)作者: 松本清張出版社/メーカー: 新潮社発売日: 1971/10/02メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 27回この商品を含むブログ (22件) を見る松本清張の短篇集『黒い画集』は「天城越え」が飛び抜けて有名だが、個人的には「凶器」がもっとも…
昨年5月の記事だが、成長戦略は規制緩和を中心にすべきだ | SYNODOS -シノドス-をつい先ほど読んだ。その中に、何を書いているのかがわからない箇所がある。 保育所の待機児童ゼロを5年間で実現するという政策は(もちろん、すぐヤレという人も多いだろうが…
昨年末最後の記事は杉並区の年齢不詳者の多さをネタにしたものだった。 今年最初の記事も人口の話題から。 こんなまとめ記事を読んだ。 夏野剛氏:過疎地では自動車税を何倍にもしないと不公平 - Togetterまとめ 人口減少下の日本ではこれまでの社会インフラ…