2009-03-01から1ヶ月間の記事一覧
■それ以上でもそれ以下でもない それは空集合です 「AがB以上でもB以下でもない」というとき、 AとBの間に順序関係が定義されていないことのほうが多いんじゃない? たとえば「珈琲は紅茶以上でも紅茶以下でもない」と言うとき、 珈琲と紅茶の間の順序関係が…
LRT(次世代型路面電車)の導入など、新しい都市交通のあり方を考える「高松市総合都市交通戦略検討協議会」(会長・土井健司香川大工学部教授)の第3回会合が27日、香川県高松市の高松市役所であった。複数の委員から、琴電琴平線の軌道にLRTを走…
ぼくのアニメ視聴は、原則としてTVその他の放映が終わっている(完結している)ものをまとめて借りたり買ったりして一気に見る、というやりかたなんですが、それが面白かった場合は、ネットで他の人の感想を拾って、再視聴するわけです。多分そういうのは…
夢と現:茨城空港開港まで1年/上 拡充する成田・羽田 /茨城 - 毎日jp(毎日新聞) 夢と現:茨城空港開港まで1年/中 絶望的な81万人 /茨城 - 毎日jp(毎日新聞) 夢と現:茨城空港開港まで1年/下 苦境目立つ地方空港 /茨城 - 毎日jp(毎日新聞)
ガセネタ溢れる日本 (田中良紹の「国会探検」) この記事のマクラの部分で扱われている、広島と長崎の両方で被爆したと自称した人物の話を読んで、本当に両方で被爆した人のことを思い出した。つい先日、二重被爆認定の報道があったので、覚えている人も多い…
近畿日本ツーリスト株式会社(本社:東京都千代田区、社長:吉川勝久、以下、KNT)は、日本産業の近代化に大きく貢献した「近代化産業遺産」に新たにスポットをあて、各地の活動グループと連携をして、日本にある近代化産業遺産群を訪問し、深く掘り下げ…
そもそも本における「いいデザイン」とは何か。かっこいいデザインか。かわいいデザインか。読者の立場から見れば、それらはひとつの解答になりうるだろう。しかし、本を1個の「商品」として考えると、答えはただ1つしかない。「売れるデザイン」だ。*1 本…
1)胎児には十全な基本的人権がある。いかなる理由においても中絶は認められない 2)胎児には限定された権利がある。母体側に著しい権利の侵害があるとき、胎児に重篤な障害があるときなどは、中絶が認められる 3)胎児の権利というものに意味はない。 1…
『湖底のまつり』----これはひどい - 愛・蔵太のもう少し調べて書きたい日記 『湖底のまつり』は遥か大昔に図書館で借りて一度読んだだけで、今となってはもうほとんど覚えていないのだけど、叙述トリックは使っていなかったような気がする。 で、上のリンク…
旧優生保護法というのは、その名のとおり優生思想に基づいたものであり、強制断種や障害を理由とした中絶が認められていましたにゃ。現行の母体保護法では、障害を直接の理由とした中絶は認められていませんにゃ。 第一条 この法律は、優生上の見地から不良…
Thsc 経済 この発表も観光局から出てるし本当仕事しないな、観光庁は。役立たずどころか逆走している馬鹿省庁が。 2009/03/25 いや、それ単なる役割分担では? 同じ統計調査を2つの機関でやっても仕方がないでしょう。 観光庁 出入国者数 | 統計情報 | 情報…
「愚挙かつ権利」から「愚挙でなく権利でもない」まで4通りの場合分けが可能だろうから、「愚挙か権利か」という二者択一を暗示するような見出しは本当はまずいのだが、そこはご容赦ください。
まずGoogle ニュースで引っかかった26件全部にリンク。 時事ドットコム:JR西日本が定額給付金狙い格安きっぷ=西日本の大半が乗り放題 asahi.com(朝日新聞社):新幹線2日間乗り放題で1万2千円、JR西日本が発売へ - 関西交通・旅ニュース 高速道路…
たとえば日本に住むアイヌ以外の少数民族、ウィルタやニヴフといった人々についてどれほど知られているだろうか? 「日本に住む少数民族といえばオロッコが思い浮かぶけれど、ウィルタやニヴフという民族は知らないなぁ」と思って調べてみると、そのオロッコ…
食戦記 1 (アクションコミックス)作者: 中村博文出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2009/03/12メディア: コミック購入: 25人 クリック: 310回この商品を含むブログ (6件) を見る一昨日、『食戦記』の感想文(というか、ほとんど感想なしの紹介文)を書いたらそ…
秋期限定栗きんとん事件〈上〉 (創元推理文庫)作者: 米澤穂信,片山若子出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2009/02/28メディア: 文庫購入: 12人 クリック: 78回この商品を含むブログ (322件) を見る秋期限定栗きんとん事件 下 (創元推理文庫 M よ 1-6)作者:…
地域的に分割された旅客鉄道各社にとって、新たに建設される新幹線の並行在来線は、単なるローカル線に過ぎない。もちろんJR貨物の貨物列車の通過などの問題はあるのだが、経営判断としては、国鉄時代に位置づけられてきた幹線としてではなく、単なる一ロー…
後藤なおがエロゲ原画デビュー? | Half Moon Diary 疑問符がついているので確定情報というわけではないようだが、もしこれが本当なら谷川流の小説の挿絵を担当したことのある絵師は全員18禁ゲームの原画家ということになるのではないか*1と思った。 エロゲ…
自分にとって馴染みのあることは他人にとってもそうだと思い込んでいて、それが否定されたときに大きな衝撃を味わうことがたまにあるのだが、見出しに掲げた干したけのこの件はその中でも超弩級の破壊力で迫ってくるものだった。 ええっ、だって生まれてこの…
食戦記 1 (アクションコミックス)作者: 中村博文出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2009/03/12メディア: コミック購入: 25人 クリック: 310回この商品を含むブログ (6件) を見る最近まめに書店巡りをしていなかったので、先月『ヒストリエ vol.5』が出ていたこ…
はじめに これは今月発売の新刊ではなく、先月分の感想文です。念のため。
"Nobody's been in here, sir, you can take it from me," said the official, with beaming authority. "Then I wonder what that is?" said the priest, and stared at the ground blankly like a fish. The others all looked down also; and Flambeau us…
しかし、そう、まずは最もありふれた、そして最も深刻な問いから始めてみることにしよう。つまり、「中絶は殺人か、否か?」。 書いてみてあらためて思うのだが、意味のない問いである。単に「殺人」とは何か、あるいは「人間」とは何かという定義の問題にな…
同月に消えることとなったのは偶然だろうか? うん、偶然だ。 おしまい。
ああ、先月分まだ読み終えていないよ……。 一迅社WEB|一迅社文庫 一迅社文庫編集部のブログ
総務省|「市区町村職員研修の実態」に関する調査結果 参考資料2 市区町村職員研修の実態に関する調査 調査票(様式) 記入例や註釈がものすごく充実している。エクセルで改行する方法まで丁寧に説明しているのには驚いた。ここまでやるのか! これは是非見…
16日、JR東日本本社は、「争議行為中止の申入れ」なるものを行なってきた。そこには何と、「信溝川発電所における一連の不祥事に対し、……流水の占用許可取消等の行政処分を受け、お客さまや地域の皆さまの信頼回復に全社員が一丸となって取り組んでいる」と…
近所にインド・ネパール料理専門店ができたので、食べに行った。 インド料理の店はわりとよく見かけるが、ネパール料理はあまり食べる機会がない。以前、大阪でカンティプールという店に一度行ったことがあるきりだ。その時、チョウメンという麺料理を食べて…
フランス絵画の19世紀 ?美をめぐる100年のドラマ? アカデミスムか?印象派か?|トップページ*1に凄いキャッチフレーズが書かれていたので、つい見出しに使ってしまった。フランス本国ではどうなのかは知らないが、明治維新後の西洋絵画受容期*2に印象派の洗…
結論から言うと、東京から九州方面への寝台列車の需要は必ずあり、北海道方面の寝台列車同様高級化路線で差別化すれば十分に採算に乗せる事ができた。近年ブルートレインの乗車率が低下したのは、設備投資を一切せずに陳腐化した車輌により惰性で続けていた…