2006-10-01から1ヶ月間の記事一覧
水族館狂時代 〈おとなを夢中にさせる水の小宇宙〉 (講談社現代新書)作者: 奥村禎秀出版社/メーカー: 講談社発売日: 2006/10/21メディア: 新書 クリック: 3回この商品を含むブログ (8件) を見るこの本の37ページによれば、2006年現在日本には社団法人日本動…
今月は残業が多くて、今日試算してみると残業代が5万円を超えることがわかったので、その金を何に使おうかと考え中だ。今朝言及した1万2600円の本を買ってもまだおつりが出るが、やっぱり1冊の本に1万円以上も費やすのは人間としてどうかと思うのでやめてお…
ちょっと気になっている本があって、ネット通販限定50部だそうなのだが、お値段が1万2600円+送料と高いので買おうかどうしようか迷っている。これまでに買ったもっとも高い本でも8000円くらいで、まだ1万円を超える本を買ったことがいのだ。 高いことは高い…
二階堂黎人の黒犬黒猫館の掲示板が復活したので見に行ったら、こんな書き込みがあった。 11. 再開おめでとうございます。 加賀美 雅之 2006/10/29 (日) 00:00 【略】 『密室と奇蹟』には私も参加していますが、二階堂さんと柄刀さんの作品のボリュームの皺寄…
高校の必修科目履修不足が問題になっている。筋からいえば今から補習をして必修科目を履修させるべきだし、それで来年3月までに間に合わなければ全員留年させるということになるだろうが、どうやら学習指導要領を緩めて特例措置で救済するという方向で話が進…
カラクリオデット 第2巻 (花とゆめCOMICS)作者: 鈴木ジュリエッタ出版社/メーカー: 白泉社発売日: 2006/10/19メディア: コミック購入: 1人 クリック: 9回この商品を含むブログ (40件) を見るそれでも町は廻っている 2 (ヤングキングコミックス)作者: 石黒正…
今日は遠出をしようと思って、一日有効のフリーきっぷを買ってあるのだが、なんだか外に出るのが面倒になってきた。でも払い戻しはきかないし、行きたいところはあるし、そろそろ「まんたんブロード」を入手しないとなくなってしまいそうだし……と、こんなこ…
えーっと、「シャン・グリラ」だったか「シャング・リラ」だったか。 まさか、「シャン・ングリラ」ということはないよな。 ところで、この言葉の意味は何だろう? 東南アジアの人の名前だろうか。
アルファルファモザイクより「アニメの予算・制作費を語る」 なんとなく思いついたので突発的にこんな表を作ってみた。 年 タイトル 予算 CPI 2005年換算 1941 スーパーマン 40万円 … … 1962 鉄腕アトム 210万円 21.4 981万3084円 1963 鉄人28号 120万円 23.…
何も書くことはないのだが、何も書くことがないからといってキーボードを打つ手を止めていると時間ばかりが過ぎていき時間切れになってしまうので、こうやって「何も書くことがない」ということを書いているのだが、これでいちおう何かを書いていることにな…
海に住む少女 (光文社古典新訳文庫)作者: シュペルヴィエル,永田千奈出版社/メーカー: 光文社発売日: 2006/10/01メディア: 文庫購入: 4人 クリック: 38回この商品を含むブログ (82件) を見る表題作は今さら多言を費やすまでもない古典的名作だ。粗筋を紹介す…
高名な建築家が「どんなカップルでも一ヶ月で離婚する住居を設計することができる」と豪語したことがある、という話をどこかで読んだことがあるのだが、誰がどんな場で発言したことで、出典が何かが全然わからない。どなちか御存じの方はご教示ください。
あれ? まんたんウェブにも情報が出ていないし、平和氏のレビューもアップされていないけど、今月はまだ出ていないのだろうか?
今日は締切日だ。 何の締切日か? それは言えません。 果たして締切を守れるのかどうか。 他人事なので、生暖かい目で見守ることにしよう。 いちいち問い合わせるのも面倒なので、できれば自主的に公表してもらえると有難い……というのは私信。
お嬢様はメイド様!? (美少女文庫)作者: 七海ユウリ出版社/メーカー: フランス書院発売日: 2006/09/01メディア: 文庫購入: 2人 クリック: 34回この商品を含むブログ (9件) を見る会長はメイド様! (1) (花とゆめCOMICS (2986))作者: 藤原ヒロ出版社/メーカー: …
モノーキー:ツンデレってあまのじゃくのことじゃん!
ただの人間には興味ありません。この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいても興味ありません。 「この中ってどこよ?」 さあ?
何かを証明する時に最初に行うのは、その証明すべき事項(数学ではこれを「集合」と呼ぶ)に共通する命題を取り出すのが第一歩だ。これが「抽象化」なのであるが、数学が高度になるにつれ、具象から抽象を取り出すのではなく、抽象からさらなる抽象を取り出す…
どんなに複雑でややこしい事柄であっても、余計な飾りをすべて取り払って本当に大事なことだけを抜き出してまとめれば、きっと八十文字以内で言い尽くすことができるはずだ。(句読点込み八十一字)
CAXの日記 - ネットの果てで“blog”と叫んだケダモノ(仮) 何か気の利いた見出しにしようと小一時間考えたのだが、結局意味不明な捩りになってしまった。果物とは全く関係ない。「人間だもの」にしておけばよかったか。 さて、記念すべき「mesh騒動」*1から…
近所の山でとれた松茸を貰ってきたので食べようと思ったがいくら匂いを嗅いでもあの松茸独特の香りが全然しないので一計を案じインスタントの松茸風味の吸い物の中に貰った松茸を入れて頂いた。
トビー(偽)氏の『狼と香辛料(3)』の感想文*1を読んで、目から鱗が落ちたような気がした。 そうか、そうだったのか! ××××*2の楽しみとは「ひっょとしたら」にあったのか! 即物的かつ表面的な事柄にのみ目を奪われて、その奥底に潜む人間心理の襞を楽しむ…
魔王14歳の幸福な電波 - 失踪の現場に残されたメモ - 書評サイトに潜む闇の告発 (再掲)玲朧月の気分次第で何か書/描こう (参考)最近、「パピヨン」という言葉が流行っているらしい*1 *1:この見出しはゴルゴ31によるものと思われる。カトゆー家断絶経由…
狼と香辛料 (3) (電撃文庫)作者: 支倉凍砂,文倉十出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス発売日: 2006/10/10メディア: ペーパーバック購入: 6人 クリック: 62回この商品を含むブログ (311件) を見る あらすじ ロレンス君とホロさんは、恋愛関…
生来、飽きっぽいたちで、勉強でも仕事でも一つのことに腰を据えて取り組むことができない。趣味もまた同じ。昔はミステリが好きだったが、今はほとんど読まなくなっている。その代わりにライトノベルに手を出した時期もあるが、それも最近はご無沙汰だ。そ…
ネタがなくて更新ができないことはよくあるが、ネタがあるのにそれを書く気力がなくて更新できないこともあるのだなぁ、と思い知った。 今、考え中のネタ。 公衆の目の前にあるのに「行方不明」だった名画 孤独と代替可能性または交換可能性、そして某小説の…
玲朧月の気分次第で何か書/描こう - パピ!ヨン!
伊豆高原ねこの博物館・世界の猫グッズ博物館 くじらの博物館 こうもり博物館 カブトガニ博物館 (おまけ)凧の博物館・五十崎凧博物館
もし、あと24時間以内に次の更新がないなら、その時にはこの日記を書い
ジョン・キーツは1795年生まれ、鈴木其一は1796年生まれだそうだ。