東野圭吾の次は何を読む?

ハイ、ここから仕事の話。それだと商売にならんのですね。つまりだ、去年からずーっと東野圭吾が売れまくりな状況。東野だけが異常に売れてる状況。これの解釈は多々あるでしょうが、その中で「東野圭吾作品で「ミステリの面白さ」にハマった」という人も結構いるのではないかと。そういう人は今、ある意味俺と同じ状況に居ると思うのです。ミステリ読みたい、けど、どこから手をつけて良いかわからない。で、とりあえずは同作者を攻めてるのだと。

こういう人に他のミステリを売る為に、まあ方法は色々あるのでしょうが、今考えてるのは「東野圭吾の次はコレを読め!ミステリ入門フェア」です。何かしら明確な指針を持って選書を行い、いくつかの「流れ」を見せる必要がある。ミステリにはこれこれこういうジャンル分けがあって、このジャンルで人気があるのはこの作家、とか。東野に似た作風で人気があるのは、この作家、とか。代表的な古典はコレ、とか。そういう事を、したいのです。

ただまあ、改めてSiphonさんのこのエントリを読むと「ミステリを薦める」ことの難しさを思い知らされる。しかも今回のメインテーマは「東野圭吾の次はコレを読め!」である。これがまたなんとも難しい。

東野圭吾ファンである方ならお分かりいただけると思うのだが、一口に「東野圭吾作品」といってもあまりに間口が広い。おそらく、Siphonさんがいう「東野圭吾が売れている」という現象は『容疑者Xの献身』が直木賞を獲ったことが大きく影響していると思われるのだが、まずこの作品自体が知ってのとおり「本格論争」を巻き起こした作品なわけであるからして、『容疑者X〜』の次に東野圭吾の本格ものを薦めるべきなのか、それとも某審査員が評価した「純愛性」に目を向けて薦めるべきなのかですら迷うのである。

例えば本格系でいえば初期の『放課後』、『卒業 -雪月花殺人ゲーム-』や、一連の加賀恭一郎シリーズなどを薦めるだろうし、純愛とは思わないが「人間ドラマ」というくくりでいえば、『宿命』、『変身』、『秘密』については映像化もされているし薦めやすいだろう。

その他にもお笑い系、サスペンスと単純に一括りにできない東野圭吾作品のどれを気に入ったのか。いや、ジャンル云々ではなく文章が好きだ、というひともいるかもしれない。そうした中から果たして「東野圭吾の次はコレ」というものとして何を薦めればいいのか大いに迷う。

東の次は西でしょう。西田政治……はちょっと入手が難しそうなので、素直に西村京太郎にしておこう。『名探偵の掟』が好きな人なら『名探偵が多すぎる』も気に入るかもしれない。
西の次は南。南といえば……ええと、南洋一郎? いや、それよりも南條範夫か。でも、南條範夫のミステリって今読めるのだろうか? 仕方がない。名作「南から来た男」を収録した『あなたに似た人』を薦めることにする。『毒笑小説』『怪笑小説』ファン向き。
南の次は北だ。これはもう北村薫で決まり。なんでもいいのだけど、熟女の心が少女の体に入る『秘密』に対して、少女の心をもった熟女を描いた『スキップ』なんかが特にお薦め。
東西南北ぐるりと回って、もう一度東に戻る。東野圭吾のあとに続く「東」はもちろん東川篤哉。猛威を振るう「新本格」を強く意識した『十字屋敷のピエロ』に続いて、過ぎ去った「新本格」への弔辞ともいえる『館島』を読めば、日本ミステリ史の一ページを垣間見ることができるでしょう。
「南」はちょっと苦しいけれど、ともあれ東西南北で何とか揃えてみた。でも、これでフェアを組んでも失敗するだろう。もうちょっと真面目に考えてみる。
東野圭吾の小説がよく売れているのは、もちろん面白いからだが、それだけではない。面白い小説を書く作家はほかにもいるが、面白いのに売れていない小説は山のようにある。「面白いから」という理由以外にもう一つ大きな要因を挙げるとすれば「売れているから」ということになるだろう。売れる作家の本は有名になり、書店での扱いもよくなるからさらに売れる。そういうことだ。
昔は本の情報を入手するのは難しく手間がかかったが、今はインターネットという便利なものがあるので、その気になればかなりの情報が入手できる。何か面白い小説はないか、と貪欲に探し求める読者にとっては鬼に金棒だ。
でも、たいていの人はそこまで手間をかけない。ぶらっと立ち寄った書店で、何となくどこかで聞いたことのあるような名前の作家の本が目立つところに積んであれば、それを買って帰ればいい。読んでみてつまらなければ同じ作家の本はもう買わないだろうが、そこそこ暇つぶしになれば、次も同じ作家の本を買うことになるだろう。で、あらかた読み尽くしてしまったところで「さて、次は誰の本を読もうか」と考えることになる。
そんな読者を相手に本を薦めるのなら、売れる作家の小説がいちばんだろう。一定水準以上の面白さを備えた作品をコンスタントに発表していて、品切れや絶版にならずにちゃんと流通していること。そして、映画化やドラマ化などで有名になったタイトルが一つ以上あること。ない場合は、何かの賞をとっていること。これらの条件を満たす作家の本を平台に並べておけば、そこそこの売り上げを見込むことができるのではないかと思う。
う〜ん、真面目に考えると、ありきたりでつまらない結論に落ち着くなぁ。